【音楽】カセット人気再び ザラつく音、デジタル世代にヒット




1: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:06:18.23 ID:CAP_USER

1980年代に全盛期だったカセットテープやラジオカセット再生機(ラジカセ)が静かなブームだという。ネット配信や定額聴き放題で音楽を楽しむスタイルが広がっているのに、なぜカセットに人々はひき付けられるのか。

カセットブームの火付け役とされる東京・中目黒にあるカセットテープ専門店「waltz(ワルツ)」を訪ねた。店内は約6千本の色とりどりの音楽カセットが棚にびっしり並び、壮観な眺め。開店前で客はいなかったが「年配からラジカセを知らないはずの若い世代まで様々な人が来る」と店主の角田太郎さん。

新譜のほか、クイーンなどの年代物も多い。出所は「企業秘密」(角田さん)だが、あるところにはあるらしい。開店は2015年。初年度こそ出店経費がかさみ赤字だったが、その後は黒字が続く。以前はネット通販最大手のアマゾンで働いていた。ネット時代の逆を行ってアナログのカセットに目を付けた。

50代の記者は懐かしさがこみ上げたが、若い人はカセットを新しい音楽メディアとして新鮮に受け止めるという。中高年も「昔はレコードを買ってラジカセでカセットに録音するのが普通で、音楽カセットを買う人はまずいなかった」(角田さん)。どちらの世代にとっても、新しい音楽体験になっているようだ。

趣味が高じて店を開いた人も。フリーデザイナーの平田八荒さんは毎週土曜日、カセット専門店「NEWLD(ニュールド)」の店主に変わる。東京・墨田のアパートの一室で開店したのは16年夏。「もともとカセットが好きで多くの人に手に取って見てもらえる場所を提供したかった」

82年生まれの平田さんにとってカセットは小学生時代のメディア。90年代以降、音楽はCDやネットが主流になったが、20代後半でカセットに回帰した。「デジタル音源はクリアすぎて長時間は聞いていられない。カセットはアナログならではの温かみ、ちょっとザラついた音質がいい」

音楽カセットの市場規模を調べてみた。日本には独立系アーティストなども含めた統計はなかったが、英国では音楽売り上げの1%に満たないとはいえ、19年に8万本売れ、過去15年で最高のセールスを記録。米国も18年は前年より2割以上増えている。日本だけの現象ではないようだ。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO57577050S0A400C2W11300/




85: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 08:28:40.70 ID:GkKEI9V7

>>1
> 。「デジタル音源はクリアすぎて長時間は聞いていられない。カセットはアナログならではの温かみ、ちょっとザラついた音質がいい」

出たw
そんなのプレイヤーのプラグインですぐに再現出来そう


2: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:10:17.38 ID:4YWqOQjT

カセットとか改造してテープループミュージックの玩具だろ そのままは聞かんwwwww


3: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:13:19.46 ID:AVrx2Fr1

ウォークマンで前後の曲に頭出し出来る機能はすごいと思った


4: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:15:58.11 ID:4nJcBEXq

音楽用テープどこが作ってるの?
富士フィルム?



14: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:41:19.29 ID:64TB7/Fp

>>4
昔は
TDK とマクセル(パナソニック系))2大メーカーだった。
その後ソニーとアクシアというのがあったが。

TDK が巨人 マクセルが阪神という位置づけだった。

レコードをレンタルレコードでレンタルしてそれをダビングしたもんじゃ。

懐かしいのう。


16: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:47:48.38 ID:PjhfLycD

>>14
マクセルは日立系じゃないん?


21: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 07:03:27.30 ID:rUV+ZgSY

>>14
マクセルは最初の頃は日立マクセルって名乗ってなかったか?


35: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 07:17:10.05 ID:64TB7/Fp

>>16>>21
ごめん間違えた。


41: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 07:24:50.08 ID:ShqCbpMp

>>14
マクセルは当時は日立の直系(現在は日立グループを離脱)
アクシアは富士フイルムの磁気製品ブランドだった。
パナソニックはTDKと友好関係(グループではない)

ほかにも当時はコニカとか、アメリカ3M,ドイツBASFなんかも店頭にあった。
マニアックな店には本家であるオランダ・フィリップス製まで置いてあった。
現在はマクセルがインドネシアで細々と造ってる以外は生産から撤退。
100均で売ってるやつは支那の謎工場で造られたものだけど
ローテク製品だから動作はほぼ問題ない。





91: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 08:35:34.13 ID:1+Gg5sH/

>>14
レンタルレコードやCDの録音コピーをして友人に聞かせたりと、当時は
今でいう違法行為が許された時代だったよな。
その流れで、ネット黎明期はカセットテープから、デジタルファイルに移行して、
メディアから音楽をmp3ファイルにコピーしてネットで共有するのが普通だった。

著作権とかうやむやだったな。サルもコピー音楽聞いて時代。


5: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:18:51.76 ID:lM19nCeY

カセットテープという媒体でも
デジタル録音で復活してもらいたいw
ヒスノイズなし、ワウフラッターなしで


26: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 07:07:59.82 ID:rzmZyJx6

>>5
そこでDCCですよ


54: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 07:50:55.18 ID:TQFfdTA2

>>26
DCCだけ経験しなかったのは悔やまれるわ


58: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 07:57:16.76 ID:u2S8oi7+

>>5
1200ボーで6音だな
ピーーーーガーーーー




6: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:19:56.53 ID:z+iNqCZ1

何回目の流行り、を作ろうとしてんですかねぇ


7: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:22:14.68 ID:k+r8Q9W0

アナログレコードとか、時々こうやって話題になるよね。


8: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:25:22.88 ID:MiUzB/3d

何もいい事無いと思うわ
テープ伸びたら終わりやし


9: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:26:50.71 ID:x7KBIYsa

勿論3ヘッドでドルビーCのデッキ。
使うカセットはソニーメタルマスター、フルセラミックハーフ。


10: 名無しさん@会社疲れ 2020/04/12(日) 06:29:03.18 ID:XCi1PZtw

カセットは確かに扱いやすいんだよな
MDは小さすぎて、出し入れしにくいわ、どこかにいっちゃうわ
CDは指紋がつかないよう、傷をつけないようけっこう気を使う
カセットは曲の途中の聞きたいところまで巻き戻したいときとか
以外とやりやすいんだよな




この記事へのコメント